まずはご一緒いただいた「藍住トレーニングセンター」「K澤エンデュランススクール」「阿波自転車女子部(仮称)Iwasso?」ならびにま〜し〜さん・キャノンデールさんにお礼申し上げるものであります。お世話になり本当にありがとうございました。
展開はおおむね昨日のエントリで予想したとおりとなりました。斬鉄剣のような切れ味鋭い三味線でした。が、斬鉄剣はこんにゃくが切れません。実にふさわしい例えです。
道中は述べるまでもなく、こう…なんというのでしょうか何か新しい呼吸法の修行なんじゃないかと思う苦しさで…
運動強度が乳酸閾値(Lactate Threshold)を維持しつつ順番に面白い小ネタを発表していくという笑うに笑えないうえに「はぁはぁ」言うと即座におっさん認定されてしまう画期的で先進的な科学トレーニングです。
全行程(お迎えなどを含む)114km、獲得標高2504m、実に9時間44分に及ぶ壮大な修行となり…
きついところは適度にきつく、休むところでは次に導入する姑息なドーピング機材について密談が行われる、実に自転車の集まりにふさわしい恒例行事でもありました。
言うまでもなく森林限界直下での紅葉は美しく
お天気はこれ以上ないスカッパレ。
やはり日頃の行いは大切であります。
次は(また行くのか?)大きいカメラを持って行きたい。だからしかたないが私は中型二輪かなにかになるなあ残念だけど。あっ、春の桜の時もな。しかたないなあ。ほんと残念。
うつくしい紅葉と楽しいサイクリング!
ご一緒させていただきありがとうございました!
やっぱ修行だったんですね!
あっちこっち痛いんですが、なかでも腹筋の筋肉痛が一番ひどいんです~!
楽しい紅葉ライド、ありがとうございました。
下りでのご指導、本当に心強かったです。
ブレーキは開けておく、ってことがこれ程に快適なブレーキングにつながるんだというオドロキと衝撃がありました。
また、今後ともよろしくお願いしますm(._.)m
>k澤師範
いつも温かいご指導ありがとうございます!
師範がご一緒で、修行でなかったことがありましょうか…(-_-)ナイナイ
次回のお誘いも楽しみにしております(^^)
>えびちゃん
ほんまにおもしろい道中でした!ありがとうございました!
私が手が大きくないので、長い下りで楽なように調整しています。指が伸びた状態から握るより、最初から曲がった状態でいる方が疲れずに上手に握れるのです(握力計がそうなっていると思います)v(^o^)また次もよろしくお願いいたします〜
月刊修行の表紙のモデルさんたちはいつ見てもスバラシイですね♪
次号の月刊修行も楽しみにしております(^-^)
>ともへーちゃん
そう、モデルさんあっての月刊修行です!次回は参加されたし(^^)
できれば特集をIWASSO?Mattary’sにしたいっ
「Mattary’s」をEnglishだと思って検索した残念な人@自分(-_-;)
次号も楽しみにしておりまする(^_^)
>チャリさん
私もたまには海の見える丘の上のカフェでケーキと紅茶みたいなんがしたいのですっ…
なんせIWASSO?RacingNachansは速すぎる(-_-)
次回チャリさんもぜひご一緒に〜
去年とはまた違った紅葉ライドにお付き合いくださりありがとうございました( ̄▽ ̄)ノ
またもや山岳賞はことごとくやられてしまいましたが、次は策を練るつもりです( ̄ー ̄)ニヤリッ
ええと、海が見えて丘の上の上の上~~のほうでカフェですね。
了解しました!おまかせくださいっ
>部長!ざーした!
「丘の上の上の上~~のほう」というのは普通は「山」といいます!それではありませんっ
しかし今回も面白かった!またご指導よろしくお願いします!( ̄▽ ̄)ノシ
お世話になりました
表紙の先頭をうつむいて走ってる姿
道中、ほとんどの区間を同じポジションで走ってた自分を思い出してます
次回、自分は原付の導入を検討いたします
>キャノンデールさん
総合優勝のに…原付や却下です!
けんchanが下を向いたのはネタを探していたのです!
次も自動的に参加者名簿に名前が載ります_φ(・_・
またよろしくです〜ヽ(´ー`)ノ