2, 5, 2011笑激・アタシの卯辰!リカバリーってナニ。

あうう、全身が満遍なくイタイ(-_-)と目覚めた本日は、AM中に来週の段取りをして午後から制作に没頭しようと考えていた。が、そこへ例のけんchanから一本の電話がかかってくるのであった。

行きますよ。昼から卯辰。行きたいって言よったやつね。女子部はもう出てますから。はい。ほな。

…お誘いありがとうございます。経緯を簡単にまとめると、

卯辰はもうえっとこと行ってない。→しょっちゅうぺんぺんが行っきょうけん来てくださいよ。→ほなまた誘うてください。→行きますよ。昼から卯辰。

と、こういうことであります。

行くのはやぶさかでないですが、帰りの道中がめちゃしんどそうだったので、近くのホームセンターで木材の仕入れをしたいことにしてクルマで現地に向かう。

ああ〜、エンジンいいわ〜。石油なくならんとってくれ〜。と卯辰の登り口を目指すが、まったく土地勘がなく、おまけにナビもないのでエライ遠回りをしてやっと到着。

けんchanによると、徳島レーシング-L・阿波女子自転車部(仮称)-R・Myうたつクラブ・IWASSO? の面々は午前中ずっと大坂峠をリピートしていたらしい。この、よくわからん練習量の豊富さは一体ナニが起こっているのか?

ほんまはですね、今日は軽く乗る程度にしたかったのですが仕方がない。軽く乗る程度では負けるかもしれんではないか。先着しなかった暁には自動的に某大人気ブログのネタになる。明日は明日の風が吹くことにして、そこそこしっかり踏むことにする。

北風吹きすさぶコソ練日和の中、ぺんさん、takeさん、けんchanと僕の4人でスタート。ここはぺんさんの持ちタイムが14分。眉山八万だと16分のヒトなので、眉山14分のペースで卯辰なら12分か。昨日の今日で、眉山13分では倒れるとわかっているので踏みすぎないように気をつける。ただしけんchanに勝てるかどうか、それはわからない。

スタートすぐの緩斜面でちゅっちゅっちゅっと様子を見てみる。けんchanがぺんさんの影になったところでチャンス!姑息に軽く踏み込む。けんchanは一歩二歩出遅れるはず!

5車身ほどのリードを得て、ペース走に入る。よっしゃけんchan、今日はもらったぜ!と脇の下から後ろを確かめると、

けんchanははるか後方で、しっかりリカバリー走をしているのだった。

(-_-)

言うてくれたらつきあいますのに。

が、もうすでに出力もかかっているので今さらうへへ〜、と下がっていくというのもなんだかアレですよね…としばし迷う。オレにもリカバリー走させてくだしあ。美女とゆるゆるサイクリング。どうするCHULL、戻るなら今が最後のチャンス。

しかし、迷っている間にチャンスはさっさと去っていってしまった。

仕方おまへん、まあほんならペースを維持することにする(苦)。コースは思ったより長く、谷の向こうに見えるヘアピンの勾配がヘアピンであるゆえに25%ぐらいに見えたりしてチクチク心を折ろうとする。そこまで行ってしまうと実はゆるいのだが、心臓に悪いというか、イジワルなコースに思う。その点、眉山はなんていい子か。

で、そんないらんこと考えているうち予定通り12分弱で頂上到着。ううう、こんなところで女子部の皆さんは鍛錬をされておるのか(-_-)なんか強いと思いましたわ。

そして皆さん次々やってきて、冷えないうちに下山。下りがコワイとおっしゃるので、takeさんとコワくない下り方の研究をしながら下る。実は僕も下りはコワイ。コワイので安全な下り方を覚える必要があるのだ。ほんで、コケない下り方を覚えたら自然とスムーズに下りられるようになっていってしまうのだった。あっちゃんは例外です。

無事下山後は、自販機前で青空レーパン喫茶が展開され、花見ライドやGW合宿の計画がぼんぼん飛び交い大いに盛り上がったのであった。合宿の計画にいたっては、よそに知られたらマネされるぞ的な画期的スケジュールが提示され、満場一致で可決。今から楽しみです。

徳島レーシング-L・阿波女子自転車部(仮称)-R・Myうたつクラブ・IWASSO?のぺんさん、takeさん、執事、いや特別顧問のけんchan、お世話になりました。ありがとうございました。

僕はというと、本当にホームセンターで1x4x6ft.の材木買ってきましたで。3本ローラーの手すり付けまんねん。

8 Responses to “笑激・アタシの卯辰!リカバリーってナニ。”

  1. チャリ より:

    連日の出走お疲れ様です。
    明日、正月以来の出走を目指さして仕事片づけ中です。
    楽しそうな企画があればぜひお誘いください。

    苦しいのは好きじゃないです(笑)

  2. takemasa より:

    今日はお世話になりました。ありがとうございました。
    下りのコーナリング、怖くて怖くて、ガチガチなんです。ほんとスピードに乗れなくて、一緒に走ってる人達が凍えるほど待たせていたのです。
    でも、今日、おかげさまでなんだか少しつかんだような気がします。本当にありがとうございました。

    これで、室戸も・・・。

  3. CHULL より:

    > チャリさま
    コメントありがとうございます!
    ああ〜、そう言われてみると、苦しいことをしているのでしょうかね?ボクタチ(笑)
    まあその、いつも楽しいはずですので、ぜひお寄りください。
    お仕事、がんばってくださいね〜

  4. CHULL より:

    > takemasaさま
    いやいや、こちらこそ楽しませていただきました、ありがとうござました!
    僕も下りは苦手なんです。
    なので、迎えるコーナーすべてで一つひとつの動作を丁寧に確実に…
    減速という行為一つとっても、ポジション・フォーム・重心・レバーの握り方・タイミング・機材など複雑な要素で構成されていますので、しっかり整備した自転車で、考えながら技術を身につけていくしかないと思うのです。
    ブレーキングだけとか練習する機会があってもいいかもしれませんネ

  5. 連日のご指導、ありがとうございます。
    いや、詳しく書けないほどに疲れました。

    ああ、また明日も・・・・・( ̄▽ ̄)

  6. CHULL より:

    > けんchanさま
    ああもう、こちらこそお世話になりっぱなしでして…
    合宿の件、よろしくお願いしますね
    しかし今日のはほんまコタえた(笑)

  7. ぺんぺん より:

    本日お忙しい中アタシの卯辰お付き合いいただきましてありがとうございました。
    いや、さすがするすると登っていく後姿かっちょえかったです、あれがホンマもんのリカバリーちゅーんですね^^
    勉強させていただきました。
    また次回もよろしくお願いいたします。
    あ。ほれと眉山でもいろいろおっせてくださいますようよろしくお願いしまっす^^

    あ。ちなみに卯辰12分25秒です^^

  8. CHULL より:

    > ぺんぺんさま
    「アタシの卯辰」へお招きいただき、ありがとうございました!
    > するする
    違います。
    >リカバリー
    違います。
    >眉山
    来ていただけるならいつでも…(卯辰は遠いです。よう行かん -_-;)
    というか、おっせることとかたぶんないですが。ぺんさんはじゅうぶんハヤイ(^_^;)。今日はほんま面白かったです。こちらこそ、またお願いします!