機材ネタにご期待の各位には大変恐縮ですが、ただのTシャツです。
けっ‐せん【決戦】〘名〙スル 最終的な勝敗を決するために戦うこと。また、その戦い。
週末に徳島レーシング創部30周年記念式典という忘年会を控え、ここは一発ワンピースでも着ていきますか!とネタを振ったところ、あっちゃんから「そら〜、酒がようけ飲めんから楽な格好にしなはれ」との啓示でしたので作りました。決戦用Tシャツです。
泣かっそ!とりあえず眉山。
と読みます。そして前。
思い起こせば生まれて初めて決戦用というものを手にしたのは16の時、SOYO35Aというリムより細いタイヤでした。うおおお、オレ、戦ってるぅ(喜)のようなワクワクする感じが「決戦用」にはあります。
しかし同時に、使ってタイム出なかったらどうしよう(-_-)みたいなプレッシャーもあるわけで。ま、走る本人は「出る」と思い込んで走るのですが、回りの先輩方(…あっちゃんではない)が「ほんなエエもん履いて(タイムが)出んかったら一生言われるぞ〜」などとイジッテくださったのを覚えていますな。
とにかく、決戦用を持ち出す以上は「お気楽」ではいけません。というのが諸先輩の教えです。セントラは、終わったら倒れる覚悟で走るのです。
そういえば、当時の徳島レーシングはピットに業務用酸素ボンベなど持ち込んでました。しょせん遊びの自転車ごっこなのですが、本気で遊ぶと楽しさが違うと味をしめた10代でした。中途半端に遊ぶのはお金と時間の無駄遣いだと今も思います。がんばれ徳島レーシング。
そして2010年もあと少しということですが、色々な方にご支援ご協力、またネタのご提供をいただき大変楽しかったです。皆さまに感謝。来年は、夕焼け眉山クラブ・エルオーイージー・ナカッソ!を立ち上げ、新しいレースシーンを切り拓きます。
がんばったらいかん、めざしたらいかん、勝ったらいかん、おこったらいかん、しんどかったらいかん、という切り上げ40以上限定のLIVE ORIGINAL & EASY・ナカッソ!です。引き続きご支援よろしくお願いします。
ほんで、この決戦用Tシャツですが、KFCのモデルは実在の人物(たとえばあっちゃんとか)ではありません。そして例によって非売品です。さて、次はなにを作ろうかなっと。