昨日、納品させていただきました。
米崎賢治選手(徳島・67期)&増田鉄男選手(徳島・74期)の練習用ヘルメットです。ご用命、ありがとうございました!
ただいま混み合ってまして、ずいぶんお待たせしてしまいました。スミマセン。今後もますますのご活躍を祈念しております。
まず、米崎選手には滝を登る鯉をつや消し黒であしらいました。
この、緻密なウロコ模様と微妙な球面に苦しみました(-_-)原画はあったのですが、そのままではカットデータとしては複雑すぎて使えなかったので、かなり修正を入れました。
当初は反射の黒で制作の予定でしたが、この細かさになると型抜き作業が人間の限界を超えることが判明。普通色=つやありの黒よりは、つや消しの方がラメ塗装に映えますね!これで正解でした。
ヘルメットへの施工は、(何でもそうなんですけど)とくに作業によるキズがご法度。使用中のピンセットがちょっとくたびれてきてたので、おニューを買ってきました。やっぱり新品はいい。先端の合わせがですね、きちんとしてないと疲れるんですよね。高くても1000円くらいのものなので、あと何本か買い置きしておこうかな。
まあこの、ピンセットについてはあらためてネタにしますが、200円のものと1000円のものではまったく違いまして(と思います)、以前にメディアのおまけで貰った安物は、それはそれはひどかった。あれは苦い思い出です。
でさて、正面には大きめに一尾。球面によるゆがみを通気孔のところで吸収しているというのがミソというか内緒です.
増田選手からのリクエストは、ご家族への感謝の気持ち(註:筆者要約)を描いて、とのことでした。
お子さまたちのお名前からモチーフをいただきます。ぱっと見たらとくにどうってことはないのですが、実はそれぞれの柄に、家族のためにがんばるお父さんの思いが込められている、というのがここのポイントです。
一番下の男の子さんには「おかあさんといっしょ」から「ぼよよん行進曲」のキャラを採用。うちのハーチャンは、ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんの世代なのですが、ざっくりこの二人が史上最強のコンビでしょう。「ぼよよん行進曲」はずっと歌い継がれていくのでしょうが、パーマンの声といえば三輪勝恵さんなのと同じく、「ぼよよん」はゆうぞう&しょうこ以外に考えられません。ハーチャンはゆうぞう&しょうこをリアルで見れて本当によかったと思います。とくにしょうこお姉さんは天才だ。
で、例によってこのグラフィックも光ります。
さくらは良い色がなかなかなく、いつもお世話になっている材料屋さんに探してもらいました。(これは普通色)
いずれも、背面には選手番号とお名前の角印風を配置。
まあなんというか、バンクに行くといつもプロ選手が驚愕の訓練をされておるわけですが、そこで使っていただけるということは弊社史上の快挙。いや、ありがとうございます。遠くから見ても「あれは米崎選手、あれが増田選手」と分かりますよね。がんばってくださいね〜
さあみんな、今度は本場へ観戦ツアーだ!競輪場って、実は色々面白いんですよね。おっと、チャレンジの募集も始まってますよ。くわしくは車連のWEBでおたしかめを。